BQクラシックス My Best Quality Classical Music Site 〜 堅苦しいと思われがちなクラシック音楽を、廉価盤レコード(LP)、CD、アマチュアオーケストラ(ブログ「アマオケ大好き、クラシック大好き」)などで気軽に楽しんでいます。
TOP演奏会感想文廉価LPコンサートホールLP廉価CD資料室掲示板
喜歌劇楽友協会 第45回定期公演

全体がとてもよくまとまって楽しい舞台戻る


喜歌劇楽友協会 第45回定期公演
2003年12月13日(土) 17:00 森之宮ピロティホール

J.シュトラウス2世: 喜歌劇「こうもり」全3幕(日本語上演)

演出:向井楫爾

アイゼンシュタイン:相原敏明
ロザリンデ:岡田佳子
アデーレ:金川佳永
ファルケ:臼井秀明
アルフレート:神田裕史
フランク:山中雅博
オルロフスキー:当重 茜
イーダ:梅木直美
ブリント:坂本匡司
フロッシュ:和田垣 究
歌と踊りのゲスト:小倉篤子、日吉聖美、尾関昭二、安藤美枝、山本真由ほか

合唱:喜歌劇楽友協会合唱団
管弦楽:エウフォニカ管弦楽団

指揮:井村誠貴


全体がとてもよくまとまって楽しい舞台に満足しました。 まとまっていたと感じた理由としては色々なことがあると思います。 例えば、歌手の粒がよく揃っていて大きな過不足がなかったこと、伴奏の音楽が常に柔らかくて流れるように推移して舞台と一体となっていたこと、いつもながら合唱がとても充実していたこと、そしてスパイスの効いた台詞(アドリブ)やコミカルな演技が自然に織り込まれていたこと・・・などなど。 他にもあるでしょうが、これらはすべて18回目の公演ということに結びついていくようにも思えます。 色々と知りつくされていて、そのためか全体が落ちついて余裕を感じさせる舞台運びに満足しました。 その中でも個人的に気に入ったのはアデーレですね。 歌も巧かったし第2幕からイーダとの息のあったコンビも面白かった。 あと第3幕でのフロッシュのコミカルな演技、いつもながら和田垣さんの演技は楽しみです。 そしてこれらが全体の流れのなかにきちんとおさまっていて、全体の華やかさを一段と増していたのではないでしょうか。
ところで「こうもり」序曲、これ本当によく出来た音楽ですね。 この曲を耳にすると、色々なシーンがぎゅっと詰っていて、それらが想い浮かんできて期待に胸が踊りました。 そしてまた公演後には、その楽しかったシーンをまたあれこれ想い返しながらメロディを口ずさんでしまいます。 とにかく楽しい舞台でした。 メロディを口ずさみながらほくほくとした気分で帰ってきました。 そして今もまだ時折メロディを口ずさんでいます。


簡単に公演をふりかえってみたいと思います。

出張先から自宅に戻ってから1時間せずにまた家を飛び出して森之宮ピロティホールに向いました。 1年前、初めて喜歌劇楽友協会の公演に伺ったときと同じですね。 とにかく疲れてがいたんですが、そんな疲れを感じさせないほどの楽しい舞台でした。
話はちょっとそれでしまいますが、この公演のあと、森之宮から自宅に帰る電車で座っていたらお尻が痛いことに気付きました。 よ〜く考えると神奈川の山の中から昼前にバスで30分揺られたあと小田急・JRを乗り継いで新横浜から京都まで新幹線で移動、そのあと近鉄で奈良の自宅までのあいだも電車では座ってました。 もちろん自宅から森之宮への電車の中でも座ってました。 それで「こうもり」の公演中は休憩時間も席を立つことはなくずっと座り続けていたわけですからお尻が痛くなるのも当然ですね。 でも公演中にはそんなことなど全く気になることはありませんでした。 それだけ楽しかったということです。
さて、ホールには20分ほど前に到着。 すでに中央付近の席は満杯だったので、右側で前から8列目あたりに座りました。 いつもこの辺りに座っているような気がしますね。 プログラムを読んでいると、井村さんの「オペレッタは楽しい!」という文章がありました。 そうですよね、オペレッタは楽しくなければ魅力ないですもんね。 などと思って開演を待っていましたが、約5分ほど遅れての開演となりました。

スポットライトを浴びて井村さんが登場し、にこやかに一礼したあとすぐに演奏開始。 メリハリのある音楽が飛び出します。 オケピットが小さいこともあってコントラバス2本の編成ですから日頃耳にしているオーケストラ版の序曲よりも響きがやや薄いのですけどね、そこはうまく抑揚をつけた気合の入った指揮で盛り上げてゆきました。 とにかく狭いオケピットのなかでよく動くこと。 時にはしゃがみ込んで隠れたかと思うと、びゅんと飛び出したり・・・とにかく音楽が気持ちよくって期待に胸がどんどんと膨らんでゆきました。

幕があがると簡素な舞台セットですけど、奥にクリスマス・ツリーが置いてあるのがちょっとお洒落だったかな。 下手の楽屋からアルフレートの朗々とした歌声が響いてきて掴みは充分でした。 アデーレの「私は叔母さんの所へ行けない」、しっかりした歌とチャーミングな声がよかったですね。 ロザリンデはなかなかに若奥様っぽくて素敵でした。 それと歌も声量が一番あったようです。 誰と重唱をしても一番よく声が透っていたのでひけをとることないんですが、やや絶叫調に感じた面もあったのが個人的にはちょっと残念だったかな、でもチャーミングでしたねぇ。 アルフレートもアイゼンシュタインともに柔らかめの声質でしたから、相対的にそう感じたのかもしれません。 ファルケは風貌もそうですが独特の声質が魅力的でした。 こうもりと言われても不思議じゃないなっていう感じがしました。 しかし皆さん演技もしっかりしているし歌も巧かったですね。 特にアイゼンシュタイとロザリンデの別れのシーンの3重唱「一人で8日も暮らさねばならない」、舞台とオケが一体となっていていましたね。 ホルンの響きも甘くてよかったな。 さて、このあとアルフレートが玄関から堂々と入ってきます。 筋は分かっていてもちょっとドキドキしながら見てしまいますね。 看守長のフランクも出てきて、また一段と盛り上がりましたが、このフランクさんもとてもいい声をしてました。 フィナーレもオケともよく合っていて見事に盛り上がって第1幕を終えました。

20分の休憩のあと第2幕。 華やかな場面が想像されてわくわくして待っていたんですが、井村さんがポインセチアとツリーを両脇に抱えて登場。 これを客席の方にプレゼント(いいなぁ)。 柔らかい音楽が流れたあと幕があがると華やかなドレスを着飾った人がいっぱい。 そこに上手の花道から登場したアデーレも加わりました。 ここでの最初の楽しみはオルロフスキーなんですが、まるで宝塚の男役ですね。 真っ白の衣装と金髪のカールのカツラがまるでベルバラのオスカルみたく、登場しただけでパラパラっと拍手も出るほど決まってました。 なおオルロフスキーは終始沈着冷静な感じ、ずいぶんとベルバラが入っている演技に、歌もちょっと低めの声が柔らかく響いていたのが魅力的でした。 しかしこの場面で一番素晴らしかったのは合唱でしょう。 前回もそう思ったのですが、よく揃っていて巧いという単純なものではなくって、合唱が加わると全体がとっても華やかに雰囲気になるんですね。 これは本当に素晴らしいことだと思いました。 特に「葡萄酒の火の中に」から「シュヴァリエ殿、メルシー、ご健康を祝して」など顕著でしたね。 オルロフスキー、アデーレ、アイゼンシュタイン、ファルケなどソロの皆さんを食ってしまうほどの感じすらしました。 余興はミュージカル・メドレー。 マイ・フェア・レディの「踊り明かそう」、ウェスト・サイド・ストーリーの「トゥナイト」「アメリカ」だったでしょうか。 いずれも井村さんは軽やかな指揮でこれらを見事に料理してました。 特にアメリカでは打楽器もノリノリでしたね。 もちろん舞台上の素敵なダンスも堪能しましたよ。 そして極めつけは「雷鳴と電光」。 踊ってから人間が数珠繋ぎになったあとの人間ドミノ倒し。 カルロス・クライバーのミュンヘンでの公演と同じみたいですけどね。 でも実際に見ると予想以上に大変そうなんですが見事に決まってました。 このあと一気に最後まで聞かせて、アイゼンシュタインとフランクが上手の花道を引き上げて幕となりました。

幕が降りましたが会場が薄暗いまましばらく放置された状態となり、一部のお客さんはトイレ(?)に立ち始めます。 このまま第3幕が始まるのかな、と思っていたら下手の花道にアデーレが登場、ワゴンを押したイーダも現れてシャンパンのプレゼントの抽選会が始まりました。 アデーレとイーダの軽妙なやり取りに華も感じられて、普通は散漫な時間が流れそうなんですけど、ちょっとした憩いの時間でした。

さて第3幕、歯切れが良い軽快な音楽のあと幕があがると監獄シーン。 セットは第1幕のを上手く使い回しをしています。 ここでは看守フロッシュの軽妙な演技と台詞がコミカルでよかったですね。 いつもながら和田垣さんの出番は楽しみです。 ここにアデーレとイーダの息のあったコンビにフランクも加わって楽しい舞台になりました。 そしてアデーレが女優になりたいと歌う「田舎娘になる時は短いスカートで」は会場を魅了していました。 そうそう前後しますがフランクが登場したところの伴奏音楽「蒙古人曰く、登らずんば落ちず」から寝込んでしまう場面、とても柔らかくて素敵な音楽でした。 フランクの演技にもよくあっていて絶妙、楽しませてもらったことを付け加えておきたいと思います。 さて監獄に登場したアイゼンシュタインとロザリンデ、そしてアルフレートとのやりとりもコミカルな演技が続いて一気に見せてもらいました。 そして最後に実は自分がアンゼンシュタインだとばらす場面、舞台の背景がすっと揚がって全員が登場する演出は素晴らしいものでした。 気分もパッと晴れた感じがします。 全員で「こうもりよ、お前の犠牲を許してやれ」を歌ってのフィナーレ。 カーテンコールは左右の花道から全員がステップを踏みながら登場する演出にも大いに楽しませてもらって公演が跳ねました。 とにかく実によくまとまった舞台で完成度が高くて満足しました。

なおこれは個人的な問題かもしれませんが、日本語公演でしたけれど、ときどき歌の日本語がうまく聴き取れない面がありました。 この演目、レコードなどでよく聴いているためでしょうね、ドイツ語を理解しているわけではないけれど、筋を理解しているから余計にドイツ語的な語感で先に聴いてしまったようにも思います。 僕の頭のなかで変換してごちゃごちゃになってしまった感もありましたので間違っているかもしれません。 そんなことも感じたので付け加えておきたいと思います。 とにかく楽しい舞台だったことには変わりありませんけれどね。 余計なことだったかな(すみません)。